こんにちは
7月1日に東京ディズニーランド、東京ディズニーシーが営業を再開しました。
約4ヶ月ぶりの再開となりました。
新型コロナウイルスの影響でずっと休園していました。
わたくし7月3日に東京ディズニーランドに行ってきました。
ディズニーにいくのはわたくし5か月ぶりです。どのような感じだったのかを今日は伝えられたらと思っています。
感染予防対策がしっかりしていた。
入園前にはしっかりと検温を行います。それ以外にもマスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保など行われていました。

アトラクションでの対策
アトラクションでは通常より少ない人数となっています。
1列開ける形や1,2席開ける形でした。
スプラッシュマウンテンでは、本来8人乗りのアトラクションですが感染症対策として1列開けた形の4人乗りになっていました。
5人で来ているグループは1台にグループだけで乗れるようになっていました。
列の並びでも黄色い線が約1~2mぐらいの感覚で貼られており、黄色い線の上で待つ形となっています。
黄色い線の上では2人ずつとなってます。
アトラクションの出口には両脇にアルコール消毒が置かれています。

こちらの写真は入園前の写真ですが、このような黄色い線がアトラクションにも貼ってあります。
レストランでの対策
レストランも様々な対策が施されております。
座席の間隔が開いていました。テーブル一つ空いてテーブルといったような形でした。

こちらはわたくしが座った席の後ろの写真です。後ろの席はご利用ができませんと書いてある札が置いてありました。
また、座席の間隔以外にメニュー表のQRコード、マスク入れケース、給水機の紙コップの対策などがありました。

上の写真にあります赤の紙はマスクを入れるケースです。
こちらに使っているマスクを入れる形になってます。マスクを直にテーブルの上に置かないため衛生的面でよいと思いました。
また、写真の右下にあるQRコードがメニュー表になります。
QRコードを読み取ればレストランのメニュー表が出てきます。

こちらはレストランでよく見るセルフサービスとなっているお水の給水機です。
普段は給水機の隣に紙コップが設置されていますが、感染症対策として紙コップは無くなっています。キャストさんに紙コップをくださいと言えば用意していただけます。
私たちができる対策
キャッシュレスでの支払い
ディズニーではクレジットカード、電子マネー、プリペイドカード、デビットカードなどで支払いができます。
わたくし当日は電子マネーを使っての支払いなどを行いました。
電子マネーは一部のサービスのみで、使用できない場所もあるそうです。
ワゴン系のお店は閉まっているところが多い
ディズニーに行ったら皆さんよくワゴンのフードを食べると思いますが、現在は閉まっているところが多かったです。
ポップコーンやジャングルクルーズの前にあるテリヤキチキンレッグは開いていました。
注意テリヤキチキンレッグは営業時間が15時までとなっています!!
わたくし夕方に訪れた際は終了していました。

安心してアトラクションを楽しめた!!
アトラクションはしっかりと感染症対策をしていたので、安心してアトラクションを楽しむことができました。
また、待ち時間がとても少ない!!
ほとんどが5分から10分で楽しむことができました。
ガジェットのコースターとスティッチ・プレゼンツ アロハ・エ・コモ・マイ!以外のアトラクションにはいくことができました!!
人気アトラクションのスプラッシュ、ビックサンダー、スペースは3回以上乗れるほど空いていました!
まとめ
本日は以上となります。
これからディズニーに行かれる人の参考になればと思います。
ディズニー行く前には体調の管理を気を付けておきましょう!!
コメント